かややね会議|展示見学・交流会 開催
受付中
\9/23(火・祝)かややね会議 展示見学&交流会 開催します/
現在開催中の、国立科学博物館・竹中大工道具館共同企画展「植物×匠 めぐるいのち、つなぐ手仕事」。
この展示を見学し、参加者同士で感想を語り合う会を開催します。
(公財)日本ナショナルトラストは、白川村とのご縁があり、全国から頂いた募金で当時空き家であった旧寺口家と白川郷合掌文化館(旧松井家)を取得し、地元の方々や専門家と協力しながら調査や修復工事を実施して公開活用等を行ってきました。
そのような繋がりから、2016年度に白川村内の茅自給率向上や環境保全を目的に「われらが紡ぐ白川郷かややねプロジェクト」を開始し、白川村の皆さんと共に取り組んでいます。
このプロジェクトでは、村内外の人が共に白川郷で茅を刈るイベントや、白川郷や茅、茅葺き屋根に関心のある人が集い、企画作りや交流を行う場「かややね会議」を開催してきました。
その中で、白川郷の自然環境に適した素材・形で作られる合掌造民家はもちろん、
毎年茅を刈ることで、屋根に適した茅が生育する自然環境になること、
茅はまっすぐ刈ることで屋根の上でより長持ちすることなど、
白川郷の合掌造民家にまつわる興味深い点が多岐に渡ることを実感しています。
そのため、これまでかややねプロジェクトに参加してくれた方々の興味の対象も様々。
白川郷での自然素材を用いた暮らしに関心がある人、
合掌造民家に興味があり、他の地域の茅葺き屋根との違いに関心がある人、
1本では細い「茅」が集まることで屋根になる面白さを感じる人、
屋根以外にも「茅」を用いて創作している人、などなど。
かややねプロジェクトを通して、様々な方に出会うことが出来ました。
そんな皆さんが集まるかややねプロジェクトで、「植物×匠 めぐるいのち、つなぐ手仕事」をみた感想を話せたら、
きっと、様々な視点が交差し、自分1人では発見できなかった更なる面白さを見つけることが出来るはず!
そんな思いで今回のかややね会議を企画しました。
【こんな人にオススメ!】
・展示を見学して、その内容を自分の仕事や活動に活かす方法を考えたい
・白川郷かややねプロジェクトに関心がある、白川郷に行くきっかけを探している
・自然素材を用いた手仕事に魅力を感じる、関心がある
今回は東京のみの開催となりますが、皆さんのご参加をお待ちしています。
■開催概要■
【日時、場所】
2025年9月23日(火・祝)
集合:14時 国立科学博物館(詳細はお申込の方にお伝えします)
展示見学:14時~15時30分 国立科学博物館
交 流 会:16時~17時30分 三段坂の和館 *国の登録有形文化財
※国立科学博物館から交流会会場までは徒歩約15分かかります。
【内容】
14:00 集合、展示見学(自由行動)
15:30 交流会会場へ移動
16:00 交流会
参加者自己紹介、われらが紡ぐ白川郷かややねプロジェクト紹介、
展示の感想共有など
17:30 交流会終了
*終了後、希望者での2次会を予定しています
【参加対象者】
国立科学博物館・竹中大工道具館共同企画展「植物×匠 めぐるいのち、つなぐ手しごと」を鑑賞し、感想等を参加者同士で共有したい方
【交流会参加費】交流会のお茶・お菓子付き
一般:1,000円*われらが紡ぐ白川郷かややねプロジェクトの記事が掲載されているJNTの会報(バックナンバー)付き
日本ナショナルトラスト会員:無料
※展覧会チケットは各自お支払いください
【定員】
12名
【申込方法】
9月18日(木)まで、(公財)日本ナショナルトラスト出口までメールにてお申込みください。
お申込みの際は、①氏名、②当日の連絡先、③この企画を何で知ったか、をお知らせください。
Email: m-deguchi★national-trust.or.jp
※★マークを@に変えてお送りください。
【主催】(公財)日本ナショナルトラスト
【お問合せ】
(公財)日本ナショナルトラスト
担当 出口
