History of Japan National Trust
公益財団法人 日本ナショナルトラストの活動経緯

  年表(PDF) / マップ
(PDF)

公益財団法人 日本ナショナルトラスト 年表

【昭和43(1968)年】
12月25日 財団法人観光資源保護財団設立

【昭和44(1969)年】
4月25日 選考会(大仏次郎他)により愛称名「日本ナショナルトラスト」と決定
12月 「淡路人形浄瑠璃」の保護に補助金(昭和44年〜46年)

【昭和45(1970)年】
2月 「綾子舞」の保護に補助金(昭和44年〜45年)
3月 「山伏神楽」の保護に補助金(昭和44年〜45年)
3月 「高山上三之町」町並み保存に補助金(昭和44年〜46年)
3月 「白川郷合掌造り民家群」屋根葺替に補助金(昭和44年〜46年)
6月 「石川啄木旧居」解体工事に補助金
8月 「妻籠宿一石栃馬宿」整備に補助金
10月 「佐渡のトキ給餌地」買収

【昭和46(1971)年】
3月 「長保寺」の整備に補助金
3月 「松江の武家屋敷」整備に補助金
3月 「祇園祭船鉾」修理に補助金
3月 「萩城跡」整備に補助金
3月 「黒川能他民俗芸能10件」現地公開に補助金
6月 「一乗寺朝倉遺跡」整備に補助金
12月 「多摩川の自然を守る会」支援のため補助金

【昭和47(1972)年】
4月〜現在 観光資源調査始める(平成12年現在、168件)
5月 「余市の運上屋」保存に補助金
5月 「法輪寺三重塔」再建寄付及び募金協力
5月 「良寛五合庵」修理に補助金
9月 「吉備路」保存に補助金

【昭和48(1973)年】
4月 「名勝旧大乗院庭園(奈良市)」の管理団体として国(文化庁)から指定をうける
10月 「山紫水明処(頼山陽書斎)」保存に補助金

【昭和49(1974)年】
3月 「旧大乗院庭園」復元整備

【昭和50(1975)年】

3月 「旧大乗院庭園」復元整備(反橋架替)

【昭和51(1976)年】
4月 岡倉家より日本美術院研究所跡(北茨城市)の管理を受託―跡地仮整地
7月 『日本民俗芸能事典』刊行(第一法規出版)
9月 「美濃古窯群跡保存協議会」発足

【昭和52(1977)年】
4月 写真による町並み調査(全国約100カ所・昭和52年〜54年)
4月 『全国民俗博物館総覧』刊行(柏書房)
8月 巻機山(新潟県)自然環境保全整備―木道の設置、池塘復元他(昭和52年〜現在)

【昭和53(1978)年】
4月 日本美術院研究所跡整備(昭和53年〜56年)

【昭和56(1981)年】
4月 「伊勢河崎まちなみ館」整備(昭和56年〜57年)
11月 『歴史的町並み事典』刊行(柏書房)

【昭和57(1982)年】
7月 日本ナショナルトラスト関西BOX開設
10月〜 大平宿「満寿屋」改修(昭和56年〜58年)
10月〜 「大美和の杜」整備(昭和57年〜59年)

【昭和59(1984)年】
7月 大平宿「太政官告知板」復元
11月〜 鉄道文化財全国調査
12月 「開陽丸遺跡」解説板整備(北海道江差町)
12月 「葛城の道」解説板整備(奈良県御所市・昭和59年〜60年)
12月12日 運輸大臣より「特定公益増進法人」(免税団体)として認可される
12月 岡倉家より日本美術院研究所跡地など1,000坪の土地の寄贈を受ける

【昭和60(1985)年】
3月25日〜4月5日 第1回英国環境保全研修旅行
7月 馬場家より「本棟造馬場屋敷(松本市)」の寄贈申し入れ
8月 大平宿「紙屋」改修
12月 「伊勢河崎」解説板整備(三重県伊勢市)

【昭和61(1986)年】
1月〜 「文化財取得保護計画」キャンペーン開始
6月 「馬場屋敷」の調査
10月25日 「葛城の道歴史文化館」完成・開館

【昭和62(1987)年】
1月 保護募金付きテレホンカード頒布開始
2月 鉄道文化財としてC12形SL・スハフ43系客車2両・オハニ36形荷物合造客車を募金で取得
7月25日 大井川鉄道で「トラストトレイン」発車式、動態保存開始
8月 「大阪平野郷」解説板整備(大阪市平野区)
9月 白川郷合掌民家「旧寺口家」を募金で取得
10月 「馬場屋敷」でクロイツアーコンサート開催
12月 白川郷合掌民家「旧寺口家」保存調査実施

【昭和63(1988)年】
3月 「臼杵の町並み」解説板整備(大分県臼杵市)
4月〜 「白川郷合掌民家」所有者として屋根葺きに参加(以後毎年実施)
12月 白川郷合掌民家「旧松井家」を募金で取得

【平成元(1989)年】
2月9日 第2回鉄道文化財を考えるシンポジウム開催(銀座ガスホール)
10月10日〜25日 英国シビック・トラスト理事アーサー・パーシバル氏招聘。視察と講演会開催
10月14日 「飛騨の匠文化館」建設、開館

【平成2(1990)年】
10月29日 英国のローカル・アメニティ・ソサエティ、ハリッヂ・ソサエティ事務局長アンディー・ルター氏の特別講演会(日本工業倶楽部)

【平成3(1991)年】
3月 名勝旧大乗院庭園内の反橋架替工事着工(3ケ年計画)
9月28日〜10月10日 第2回英国環境保全研修旅行
10月3日 米国ナショナル・トラスト招聘により「歴史的遺産保全会議」に参加

【平成4(1992)年】
7月 名勝旧大乗院庭園内の反橋架替工事竣工
9月25日 財団法人日本ナショナルトラストへの名称変更申請が運輸大臣より認可される
11月29日〜12月8日 ニュージーランドにおいて開催された第6回ナショナル・トラスト国際大会に参加

【平成5(1993)年】
3月6日 地域活性化シンポジウム「歴史環境を活かした町づくりと観光」を開催(岐阜県古川町)
8月22日 旧松井家を修復し、「白川郷合掌文化館」を開館
12月25日 創立25周年を記念し「トラストトレイン」クリスマス親子SL教室を開催(静岡県大井川鉄道)

【平成6(1994)年】
1月28日 創立25周年記念式典及び「観光資源の保存と活用に関する国際シンポジウム」を開催(東京・ホテルオークラ)
9月23日 「’94全国鳴き砂サミットin網野」シンポジウムを開催(京都府網野町)
10月14日 名勝旧大乗院庭園保存整備開始(7ケ年計画)
10月22日〜28日 アメリカ・ナショナル・トラスト会長リチャード・モー氏招待による米国東海岸歴史都市視察
11月7日〜12日 第3回都市保全のためのアジア西太平洋ネットワーク参加

【平成7(1995)年】
3月23日 「歴史を活かした町づくり―農村における生活文化と景観の保全を考える」シンポジウムを開催(東京都・江戸東京博物館)
6月12日〜17日 オランダ王国で開催された第7回ナショナル・トラスト国際会議参加
10月27日〜28日 第4回都市保全のためのアジアと西太平洋ネットワーク(AWPNUC)参加(ベトナム・ホーチミン市)
11月2日 「’95全国鳴き砂サミットin東京」。鳴き砂ネットワーク発足。講演・シンポジウム開催(東京銀座ガスホール)
11月25日 「歴史を活かしたまちづくり―産業遺産の保存と活用を考える」講演とシンポジウムを開催(横浜市・横浜シンポジア)
12月2日 国際観光地復興フォーラム「国際観光資源の復興―歴史的資産の復興を考える」講演とシンポジウム(神戸市・神戸国際会議場)アメリカナショナルトラストより専門家招聘

【平成8(1996)年】
3月23日 米沢の旧武家屋敷のシンポジウムを開催(山形県米沢市)
3月28日 奈良市に「名勝大乗院庭園文化館」を建設・開館
5月23日 丸の内の景観を考えるシンポジウム開催
8月22日 東京都文京区千駄木の旧安田楠雄邸寄贈される

【平成9(1997)年】
3月29日〜4月4日 「第8回ナショナル・トラスト国際会議」参加(米国自治領プエルトリコ・サンファン市)
6月10日〜7月6日 日本ナショナルトラスト展を開催(奈良市・名勝大乗院庭園文化館)
11月21日〜25日 「第6回都市保全のためのアジア・西アジアネットワーク」参加(台湾台北市)

【平成10(1998)年】
2月7日 「歴史を活かした町づくり―北前船町づくりシンポジウム」の開催(福井県三国町)
3月2日〜7日 日米農村における保存活用について交流事業を開催(岐阜県白川郷・奈良市)
3月13日 旧安田楠雄邸が東京都の名勝に指定される

【平成11(1999)年】
4月25日〜5月2日 第2回日米農村保全問題交流事業を米国環境保全団体グレンウッド財団と開催(アメリカ合衆国・ビーコン市)

【平成12(2000)年】
1月29日〜30日 「歴史を活かしたまちづくりシンポジウム-歴史的宿泊施設の活用を考える-」開催(神奈川県・箱根町)
3月31日 長浜市鉄道文化館落成(滋賀県・長浜市) 

 

メールはこちらへ


公益財団法人 日本ナショナルトラスト
〒102-0083 東京都 千代田
区 麹町4丁目5番地 海事センタービル4F


TEL:03(6380)8511
FAX:03(3237)1190

E-mail: info@national-trust.or.jp