●●●●●●●●●
駒井家住宅
(駒井卓・静江記念館)
●●●●●●●●●


駒井家住宅 夏季休館のお知らせ

今年度から夏季と冬季に休館期間を設けます。下記の期間は一般公開はお休みいたしますので、あらかじめご了承ください。公開日は毎週金曜・土曜10時〜16時(入館は15時まで)です。

■夏季休館

実施日
7月16日(金)〜9月4日(土)

問い合わせ
JNT事務局 TEL03-6380-8511
駒井家住宅(公開日のみ)
 TEL/FAX075-724-3115


◆駒井家住宅とは

駒井家住宅(駒井卓・静江記念館)は、遺伝学者であった駒井卓博士の住居であり、昭和初期の洋風住宅として質が高く、また建築当初の状態がよく保存されています。米国人建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズが円熟期にさしかかった時代の住宅建築で、昭和初期における代表的な作品ともいえます。1998(平成10)年3月、当住宅は、歴史的、文化的価値が高い建造物として、京都市指定有形文化財に指定されました。
所有者である駒井喜雄氏とそのご家族が、「この建物と景観、ならびに駒井卓・静江夫妻の実績を未来に伝え残したい」と念願され、2002(平成14)年7月、土地および建物を財団法人日本ナショナルトラストに寄贈されたものです。


◆特


駒井家住宅は、大正末から昭和初期に形成された京都市左京区北白川の閑静な住宅地にあります。京都帝国大学理学部教授であった駒井卓博士の住居として、1927(昭和2)年に建てられました。設計は、ヴォーリズ建築事務所によるものです。桜並木がある白川疎水に面し、約30メートル四方の敷地の西より建てられ、比叡山が一望される東に庭を広く設けています。主棟は約30坪、木造2階建てで、その北側に5坪程の付属屋と書生部屋として使われていた約10坪2階建ての離れ、温室を有しています。
外観は当時アメリカで流行していた、アメリカン・スパニッシュ様式を基調とした意匠になっています。屋根は切妻屋根の赤色桟瓦葺で、外壁面はモルタルのスタッコ仕上げになっています。
内部は1階に玄関ホール、居間、食堂、6畳室を配し、2階に寝室、書斎等を設けており、洋風住宅プランの一角に和室を加えた折衷的な間取りとなっています。
室内の意匠にも随所に行き届いた設備が見られます。ホールの階段は実用性を重視したデザインでありながら、そのやわらかい曲線は造形的にも優れた表現に達してます。居間を特徴づける腰掛付きの出窓は実用的でありつつ、装飾的効果も与えています。6畳和室の上げ下げ窓と障子を併用した出窓は、和風洋風の外観と和室の意匠を巧みに融合させています。


◆公

◆一般公開
毎週金曜日・土曜日
10時〜16時 (入館は15:00まで)
※特に予約は必要ありません。

第1期: 3月 第1金曜 〜 7月 第2土曜
第2期: 9月 第2金曜 〜 12月 第2土曜


≪維持修復協力金(入館料)≫

JNT会員

無料

一般

500円

中学/高校生

200円

小学生以下は保護者同伴のみ

無料


◆ご注意とお願い

●室内の写真撮影については、個人の使用に限り可能です。
ただし、三脚の使用など建物をいためる可能性のある行為や他人の迷惑となる行為は禁止します。
●邸内は禁煙・飲食禁止です。

ボランティア登録を随時受付中!
事務局(03-6380-8511、info@national-trust.or.jp)までご連絡ください。

◆ボランティア募集!
旧安田邸サポート倶楽部が公開運営を実施。
ボランティア登録を随時受付中!
事務局までご連絡ください。

◆アクセス
所在地:〒606-8256 京都市左京区北白川伊織町64番地 TEL/FAX:075−724−3115

●駒井家住宅には専用の駐車場がありません。
●公共機関利用の場合
■最寄りの鉄道駅】
・叡山電鉄「茶山駅」徒歩7分
・叡山電鉄は京阪電車「出町柳駅」と接続しています。

【JR京都駅からお越しの場合】
・地下鉄と市バスを利用(45分程度)
 地下鉄「北大路駅」下車、北大路バスターミナル(赤のりばのB)から(204・錦林車庫ゆき)、「伊織町」下車徒歩3分。
・市バスを利用(60分程度)
 JR京都駅バスのりば(A1)から(5・岩倉操作場ゆき)、「上終町京都造形芸大前」下車徒歩7分
 注):銀閣寺道止まりがあるので注意
・タクシーを利用(30分程度)
 「北白川伊織町」で分からないと言われれば、「バス停の北白川小倉町から疎水に沿って少し北に行ったところ」、もしくは地図を見せてください。
【四条河原町からお越しの場合】
・京阪電車で「出町柳」、叡山電鉄に乗り換え2つ目の駅「茶山」
・阪急電車の場合、3番の市バス 北白川仕伏町ゆきは「北白川小倉町」、上終町ゆきは「伊織町」で下車。
 (四条河原町はソニープラザのすこし北にあるバス停。阪急烏丸はUFJ銀行南のバス停)